リサーチとは一体何でしょうか?
よくマーケティング・リサーチだとか、商品リサーチとかって
言葉を耳にします。
- キーワードリサーチ
- ターゲットリサーチ
- 商品リサーチ
- ライバルサイトのリサーチ
- 情報のリサーチ
このうち今回は「情報のリサーチ」に焦点を当てて、
出来るだけ分かりやすく解説していきますね♫
情報のリサーチとは?
まず、ブログでもサイトでも必ず記事が記載されています。
この記事があるから、
読者があなたのブログに訪れてくれるわけですね^^
では、その記事のネタですが、
一般的なアフィリエイターはどのようにして集めているのでしょうか?
纏めると、以下のパターンが考えられます。
- もともとの自分の知識・経験
- 人の情報をお借りする
- お金を払って外注さんに依頼する
もともとの自分の知識・経験
この場合の「自分の知識・経験」ですが、
これは自分の得意分野であれば可能です。
例えば、今、私が書いてるこの記事も
リサーチすること無く、頭のなかにある知識・経験だけで
書いています。
しかし、アフィリエイトっていろんなジャンル・カテゴリーの記事を
書かないといけないので、これではすぐに限界がやってきます。
そこで、人の情報をお借りすることが必要になってくるわけです。
人の情報をお借りする
芸能系のトレンドアフィリエイトなんかはその典型です。
いろんなニュースサイトをブックマークしておいて
そこから情報を引っ張ってきています。
あ、勘違いしないで下さいね^^
引っ張るっていうのは盗用のことではなく、
あくまでリライトして使うという意味です。
文章には著作権がありますから、そのまま使用してはいけません。
ただ、情報自体に著作権はないので、
自分の言葉に置きかえて記事にするのは全然オッケーです。
あと、2chなんかもよく情報源として使われています。
2chには芸能系の情報にやたら詳しい人が書き込みをしているので、
すごく重宝をするそうです。
要は情報リサーチとは、情報収集のことなんですね♫
そして、これがロングレンジキーワードになると、
一般の日常的な話題が情報源になります。
この場合、多くの人は検索エンジンから情報収集をしています。
検索エンジンにキーワードを入れて、打ち込んで
出てきたサイトの情報をリライトして記事を書いているんです。
ですが、私から言わせるとこれでは不十分です。
もっといろんな所から情報収集して、
まずは情報の質を厚くする必要があります。
そこで私のオススメは以下の3つです。
- Q&Aサイト
- YOUTUBE動画
- 一般書籍
実際に自分でやってみればわかりますが、
Q&Aサイトだけでもかなり情報収集できます。
また、ネット以外の情報もかなり良質のネタになるので
一般の書籍からいただけるところは頂きます。
書籍は図書館に行くのが一番いいですね!
何しろあれだけの数の書籍があるのに無料ですから!!
近くに図書館のない方はAmazonの中古本を利用して下さい。
安ければ送料込みで251円~購入出来ます。
キンドルをお持ちの方は電子書籍を使うのも手ですね。
一般の新品書籍より安いし、その場ですぐに購入出来ます。
1冊の本から、10記事分のネタが拾えれば十分美味しいですよね(´▽`v)
こんな感じでいろんなところにリサーチをかけて
情報収集していきます。
すると一つのテーマでかなりの情報が集まるので、
すぐに1500~2000文字くらいの記事が書けてしまいます。
そして極めつけは、ここにオリジナル情報を混ぜる方法です。
ちなみに
オリジナル情報はどうすれば見つかるか分かりますか?
答えは、自分の記憶をリサーチするです。
経験のないことだと脳にデータがないので
いくらリサーチしても出てきませんが、
「風邪」とか「花火大会」とかでしたら誰でも経験ありますよね?
うまい事にロングレンジキーワードはこう言った日常的な
キーワードが多いので、オリジナル情報を取り込みやすいのです。
最初からオリジナルで記事が書けそうなキーワードを
選んでいくのも一つの手ですよね!!
これで、バンバン記事が書けますよね(゜∇^d) !!
情報収集が多ければ多いほど、
高い質の記事が書けるといっても過言ではありません。
お金を払って外注に依頼する
そして最後になりましたが、
「お金を払って外注さんに依頼する」ですが、
これは初心者の方にはオススメできません。
なぜなら、お金を払えば済む問題ではないからです。
外注さんに記事を書いて貰えば
確かに情報リサーチをする時間が短縮出来ます。
ですが、代わりに以下のスキルが必要になります。
- 外注を管理して動かす力
- 外注を育てる力
- 記事を添削する能力
これは、自分である程度のレベルの記事が書けるようになって、
そしてアフィリエイターとしてリーダーシップが発揮出来るように
ならないと難しいです。
ちなみに私がトレーナーをしている最強軍団の塾生さんにも
外注に記事を依頼している人が数名いましたが、
ブログには軒並みアクセスが集まっていません。
なので、そのうち更新をやめてしまいます。
まずは、
アフィリエイターとして基礎を積み上げて行きましょう!!
こんにちわ
お世話になります。
アフィリエイトを学ぶ教材は何が良いでしょうか。
「Pride」は販売中止と聞きました。
先生の推奨する教材を教えてください。
よろ
こんばんは~!!
アッキー中尾です。
質問ですが、実際はその人の状況、
またはタイプによって
選ぶ教材も変わってきます。
ただ、Rokubeiさんは
私のメルマガ読者であると思いますので、
じっくりとアフィリエイトに
取り組みたいんじゃないかと思います。
そう考えると、やはりPRIDEがベストですね^^
まだ販売中止にはなっていないはずですが。
販売者の戸井さんも、まだまだ末永く
PRIDEで展開していこうと考えてるハズです。
よろしくお願い致します。